子供を授かりたいと心から願いながらも、なかなか子宝に恵まれない事はご夫婦にとって切実なお悩みです。
子供は神さまからの授かりものであり、子供の誕生を願う気持ちは今も昔も変わりません。
当神社では、古来より水天宮の左右にある丸い「子宝の石」を手で撫でお参りすると子宝が授かると言い伝えられており、
全国から篤く信仰されています。
近年は、2人目以降のお子様を望まれてお参りされるご夫婦も、大変増えています。
子授祈願は、ご夫婦揃って受けられます事をおすすめいたします。
ご祈願は基本的に予約制です。ご予約につきましては、
ご来社またはお電話のみとさせていただきます。
神社行事などにより、受付できない場合もございます。
予めご確認の上、お越し下さい。
【受付時間】
午前9時~午後4時(年中無休)
午前9時30分~午後3時30分(年中無休)
ご祈願はおよそ30分間隔にてご奉仕しております。
基本的にはお一組でのご案内となりますが、混雑時には他のご祈願とご一緒になる場合もございますのでご予約の際にお問い合わせ下さい。
社頭地鎮祭 二万円以上お気持ち
封筒、熨斗袋に入れてお持ち頂く場合は「初穂料(はつほりょう)」または「玉串料(たまぐしりょう)」と書き、その下にお施主様のお名前をお書き下さい。
ご祈願にはお車でお越しいただけます。
ご祈願をお申し込みの方は、2時間まで無料となっております。
祈願受付の際にお申し出下さい。
お渡しした鎮め物は土地の中央に埋納して下さい。
御神酒、森戸の清め塩、切麻(きりぬさ)は土地の四方に撒いていただき、土地を清めると共に神様にお供えいただきます。